

調子に乗って第2弾?手作り案内板10
昨日購入したステッカーで案内板を作ってみました。 めっちゃ簡単(笑) カッティングシートで苦労して一文字ずつ作ってたのがウソのようにあっという間にできました。 が、木に貼るときは、木の表面をきれいに滑らかにしておかないとダメですね。...


調子に乗って第2弾?手作り案内板9
こんなの見つけた! 手作りステッカー! たまたま行った電器屋で見つけたんだけど、屋外用で耐水・耐候性に優れ、強力粘着タイプの透明ステッカーで、しかもプリンターで印刷するだけ? カッティングシートで一文字ずつ作るよりかなり楽そう。...


調子に乗って第2弾?手作り案内板8
今度はアパート名の案内板を作ってみました。 絶好調?(笑) しかし、作ってどうするつもりなんだろうね?(笑) どうにかして、付けることも考えないといけないなぁ~・・・ それに、早く入居者が決まって欲しいな。 →「コーポ大畠」 #入居者募集中 #貸家 #小森江駅...


調子に乗って第2弾?手作り案内板7
調子に乗って、案内板をもう1枚作ってみました。 海の見えるアパートの住居表示板です。 日本語だと、「(福岡県北九州市)門司区矢筈町2丁目6番19号」ですが、あえて英語表記にしてみました。 書体も、「入居者募集中」の時の文字は太すぎてオシャレじゃないとの意見をいただきましたの...


入居者募集の案内板を手作り5
無料でもらってきた板を300円くらいのスプレー缶塗料で白く塗り、150円くらいの屋外用カッティングシートで文字を貼り、最後にニスを塗りました。 製作費はトータルで500円以内です。 手作り感満載で、サイズも小さいですが、当初6,500円で看板を買うかどうか悩んでたので、かな...


入居者募集の案内板を手作り4
黒のカッティングシートで字を作ったら、板も木目のままよりも、白くした方が字がはっきり見えるだろうし、少しオシャレにも見えるかな?と思い、板を白く塗りました。 スプレー塗料は300円くらいだったかな? 少しくらい板の感じが残っても、海の見えるアパートなので、なんとなく良くない...
入居者募集の案内板を手作り3
さて、木は無料でもらったが、その木にどうやって字を書くか? 色々考えて、カッティングシートを貼ることにしました。 最初は、マジックで書こうか?とか、枠を作ってペンキを塗ろうか?とか考えてたのですが、屋外用のカッティングシートというのがあって、5年ぐらいは持つようなので、これ...


入居者募集の案内板を手作り2
無料でもらってきた木材は、そのまま使っても良いかな?と思ったのですが、アパートの入口に付けようと思うので、矢印のような感じに木をカットしました。 海の見えるアパートは通りから見えないので、通り沿いに「入居者募集」の案内を掲示しようと思います。...


入居者募集の案内板を手作り1
現在空きが1部屋ある、海の見えるアパートに「入居者募集」の案内看板を付けようと思って、インターネットで検索してたら、だいたい6,500円 くらいしますね。 高いな~(笑)と思って、あきらめていたのですが、先日、近所のホームセンターに行ったら、手作りしてはどうですか?と言われ...


小森江の桜のお話
こんな絵本があるとは知りませんでした。 ~小森江の桜のお話~さくらちゃん門司港レトロシリーズ 題材になってる「さくら」は、JR小森江駅裏にある日本製粉大里工場の跡地にある桜です。 門司に住む方にはもちろん、田舎が門司の方、門司に住んだことがある方、門司に行ったことがある方、...